リンク
歩行ロボット関連
AAF 荻窪開発研究所(おぎちゅ〜) 「Beast」のT.Yamamotoさんです。 denno_onoが歩行ロボットを始めようと思った動機の一つは、 「Beast」シリーズを見たからでした。 しばらくして、「ROBO-ONE」プレイベントで現物を拝見しました。 ロボットにかける情熱には、ただただ脱帽です。 現在、「隔月の穴場」の欠けている記事を補充するため、「ロボコンマガジン」のバックナンバーを集めています。 「隔月の穴場」も復活してほしいなぁ・・・
吉野のロボット 吉野さんのページです。 歩行ロボットを始めようと思った動機のもう一つは、 ここの4足歩行ロボットの動画と予算の低さを見たからでした。 このページを見て歩行ロボットを始めた人は結構いるのではないでしょうか。
TekuRobo工作室 そして、力弥さんのページ。 マイコンどころかはんだ付けもまったく未経験のdenno_onoが、 実際始めることができたのは、力弥さんの詳細な記事があったからです。 (実はPICの前にAKI-H8を勉強していたのです) 今でもこのページを参考にしながらマイコンの勉強をしています。 本当にありがたい。
AAF ぱ研 「Treva」の解析や自走式マウスで有名な、籠屋 健(KOMORIYA Takeru)さんのサイトです。 denno_onoもTrevaをゲットしたので、このページと「トラ技」の記事を参考になにかしたいと思っています。
Birdエンヂニアリング 4足歩行ロボットを作っている、Birdさんのページです。 PICでアセンブラのプログラムをしています。 公開されているプログラムを見て圧倒されてしまいました。 早くBirdさんのようなロボットが作りたいものです。
Dragonoid Factory 4足歩行ロボット「ガイリュウオー」の作者、B.Wさんのページです。 知能ロボットコンテストフェスティバル参加のためのロボット作成日記「Dragonoid Factory」は denno_onoの情報源です。 「ガイリュウオー」は歩行だけでなく、ボールを加えて運ぶこともできる優れものです。
西村ロボットクラブ 今の自作2足歩行ロボットブーム(?)はこのページから始まったといっても良いのではないでしょうか。 とうとう空まで飛ばしてしまった、西村さんのページです。 歩行、画像処理、キック、感圧センサなどほとんど全ての情報が網羅されています。 2足歩行ロボットに興味のある人は必見!
NONSAYA ROBOT WORKS サーボコントローラ、PLDの記事が充実している、のんさやさんのページです。 ROBO-ONEに出場した2足歩行ロボット「マイケル」は表情も豊かな優れものです。 最近はH8Tinyを扱っているようで、これからいろいろご迷惑をかけそうな気がします。
SuperMachine 2足歩行に興味を持っている人で、知らない人はいないのではないのでしょうか。 ROBO-ONEの顔、R-Blueシリーズの吉村さんのホームページです。 カッコ良いだけでなく、その完成度の高さは大企業のロボットをも圧倒しています。 とにかく凄すぎ。
「 リキ 」のページ〜ペットロボット”マール”の紹介〜 家庭自作型4足歩行ロボット「マール」を販売している、「リキ」さんのページです。 加工のできないdenno_onoは、最初にこの存在を知ったときから欲しくて欲しくて・・・ RCサーボモータを買ってしまった後だったので予算が足りず・・・ FPGAの記事も必見。
マイクロマウス工房 第2回ROBO-ONEで優勝した2足歩行ロボット、「Metallic Fighter 2002」の森永さんのページです。 マイクロマウスのほうでも有名な方で、「マイクロマウス初心者講座」も公開されています。 実はdenno_onoも森永さんのページを読んで、マイクロマウス作りに一度挑戦してみたくなりました。
夢思考 はじめてこのページを見たときの驚きは今でも忘れません。 山口さんのページです。 「キングサウルス」や「ジュニアサウルス」のムービーは、 その外見も動きも最高です。 最近は2足歩行ロボットを製作されており、 「鬼丸」作成日記にも注目です。
メカトロ仙術 ROBO-ONE第三回に向けて2足歩行ロボット「NJ13」を作っている、ほりさんのページです。 外見が「子たぬき」だったり、攻撃が「ハイパー徳利+通い帳シールド」だったり、 「かわいい顔をして怖い攻撃をする」遊び心いっぱいのロボットです。 FUTABAの3003でここまでできることを知り、denno_onoは自分の怠慢さに反省しました。
JinSato's Robot Factory LEGOで有名な、JinSatoさんのページです。 実は知り合いにLEGO好きがいて、その人にJinSatoさんの事を聞いたのでした。 まだホームページでは2足歩行のことは書いていない頃だったのですが、 調べ物をするたびにJinさんのページにたどり着き、 「すげ〜」と思ったものでした。 そのうちに2足歩行をはじめたことを知り、 以来毎日「開発日誌」を拝見しています。
普通の会社員の日記 二足歩行ロボットを作っている、西さんのページです。 トルクが高いRCサーボモータを購入できないと、二足歩行はできないと思っていたのですが、 このページを見て反省しました。 トルクが4.0kg-cmのRCサーボでちゃんと歩いているではありませんか。 きちんと計算しながら実現できる方法を探し出していることに脱帽です。
Miyata's Robot Factory 宮田さんのページ。 ある日、日記を拝見してから、 ものすごいスピードで2足歩行ロボットを作っているのでびっくりしました。 リンクを増やすのは、4足歩行を形にしてからと決めていたのですが、 あまりに多くの情報を参考にさせてもらっているので、 リンクをお願いしてしまいました。 この調子で開発していったら、凄いことになりそうですよね・・・
Fantom_Ring 第1回ROBO-ONE優勝者、Fさんのページ。 本来なら真っ先にリンクさせてもらわなければならないページなのですが・・・ (掲示板や日記の存在に気づかなかったもので・・・) 現在では、独立されてロボット関係の試作、設計等の受注や 各種部品・製品の販売を行っています。 自作ロボットに必要な部品の入手には強い見方になってくれるはず。
アルマジロ アルマジロを飼っているという、亜留間 次郎さんのページ。 ROBO-ONEを目指しているそうですが、 ある日突然ものすごいペースで作るのではと、 密かに思っています。 それにしても、なんか凄い家に住んでいるような気がするのですが・・・
もやねのアミューズメントマシン、ロボット 非常にオリジナリティーの高い4足歩行ロボット、あめーばシリーズのもやねさんのページです。 あめーば2ndの段差踏破、滑走歩行のスムーズさに驚きます。 さらに、あめーば3rdのこのスピードは凄い!ジャイロ歩行まであります。 個人的には、アームロボ見たいなものにも興味があります。
UE村工房 (自称)アマチュアロボット研究家UE村さんのページです。 かわさきロボット競技大会やROBO-ONEに精力的に参加されています。 小学生のときからロボット作りを目指し、 高校からは大会参加! ロボットのスペシャリストですね。 2002年度のロボット技術研究会紹介ムービーを見ると、 高校生は東工大に進学したくなるはず。
The Humanoid Robot Wegweiser 芝浦工業大学「新ロボ研」のu-hirohitoさんのページです。 2足歩行ロボットWegweiser(ヴェークヴァイザーと読むそうです)シリーズを作ってます。 最近はじめたページかと思っていたのですが、 良く見るとWegweiser試作一号機などは、 以前他で情報を公開されていたものだということに気づきました。
SNOW's HOMEPAGE T工大附属に見事合格した、SNOWさんのページです。 denno_onoは、中学生レベルかなぁと漠然と思っていたのですが、 SNOWさんのロボットを見て、自身を無くしました(^^)/ 3年後にT工大あたり入って、更にバリバリ開発しつづけていったらどんな凄いロボットができてくるやら・・・ 2足歩行ロボットの未来は明るそうな気がします。
ばか小屋 このホームページの名前はものすごいインパクトです。 不良学生助教授さん(この名前のすごいなぁ・・・)のページです。 ものすごく博学で、いろいろなページの疑問に答えているのを見かけます。 かくゆうdenno_onoも教えていただきました。 ROBO-ONEでの活躍も期待大です。
ROBO-ONEへの道 ROBO-ONE出場のための2足歩行ロボットを作っている、 チャーリーさんのページです。 FZ-2は注型樹脂を外装に使っているそうです。 アルミとは違った感じで、とても新鮮な感じです。 モデラーMDX20も持っているという、 驚きのこだわり派。 ROBO-ONEには第2回大会から参加されているようです。
企画7課 ギアドモータを使って2足歩行ロボットを作っている、たろおさんのページです。 機体の名前は霜月Ver2.0だそうです。 現在、「勝つ事」だけを考えたTypeB(Ver2.0b)を作っているようです。 忙しいときにリンクのお願いをしてすみませんでしたm(_ _)m
模型工作室 2足歩行ロボットなどを作っている、 松川さんのページです。 denno_onoはモータを少なくして、 歩行ロボットを作るにはどうすればよいかあれこれ考えています。 そんなときのお手本が、このページです。 ワンモータで体重移動して歩く2足歩行ロボットの作り方も公開されています。 ザクのプラモデルまで動かしてしまうとは・・・
ウィアードセブン/weired 7 第3回のROBO-ONEで衝撃的なデビューを果たした、ウィアードセブンの作者かづひさんのページです。 木製二足歩行ロボットで見かけによらず(?)前転までしてしまうという優れもの。 作り方の公開、キット発売、リモート操作のページなど、 初心者にも楽しい情報が盛りだくさんです。 トップページのフラッシュアニメーションがすばらしい。
URA-Giken 言わずと知れた、第3回ROBO-ONE優勝ロボットA-Doの開発者、菅原さんのページです。 世界初の1点倒立を披露したロボットもすばらしいですが、ご本人の話術も最高です。 デモンストレーションでも懇親会でも大活躍。 ホームページの資料も、初心者が参考になるように、 配慮されているのが嬉しいです。
ロボットを創ろう ご本人のコメント:
サイト名:ロボットを創ろう
管理者:キャプテン(松田)
所属団体:芝浦工業大学 新型ロボットプランニング研究サークル
     同 OB会
主な内容:かわさきロボット競技大会、ROBO-ONE、Autodesk Inventor
光子力研九所 第3回ROBO-ONE大会で皆をあっと言わせた、光子力研九所のページです。 デモンストレーションの可能性を広げた先駆者ではないでしょうか。 denno_onoはマジンガーの起きあがり動作が好きです。 あれもかなり個性的でした。 ホームページも精力的に更新されているようなので、 要チェックです。 しかし、曲まで作っているとは・・・
ProjecutAutoWalker 悪魔のサーボで脅威のトルクをたたき出しているDr−GIY(ドクターギイ)さんのページです。 ヨコヅナグレート不知火のモータのスペックを見たときには、 冗談かと思ってしまいました。 どうやら某有名コンピュータメーカの小型ヒューマノイドロボット そのほ〜ぷクンのモータを作っている会社の方のようです。 レベル高すぎ・・・
★まじかるマリオネット★ ゴーレムくんを作っている、人形つかいさんのページです。 PICでサーボを制御し、メインにはL-Cardを使用しているようです。 ということはLinux搭載? JinSatoさんのようにtelnetでログインして、 「パイルダーオン!」とやるのでしょうか? (マジンガアには是非やってもらいたい)。 動画が充実してます。
SISO JUNK STUDIO G-Tuneを作っているSISOさんのページです。 G-Tuneに関する、ハード、ソフトから部品購入先まで公開しています。 「安く作ろう」という姿勢に、親近感が沸いてきます(^^)/ 日記を追っていくと、さらに詳細な情報が公開されていて、 「このまま真似できるのでは?」と思わせてくれます。 どうです?真似したくなりませんか?
Project MAGI MAGIを作っているZIPPONさんのページです。 いや〜!MAGIは凄いです。 ROBO-ONEテクニカルカンファレンスで持たせてもらったのですが、 フレームがカーボン製で、 こんなに細くても強度が十分にあります。 しかも軽い。 この機体で次回ROBO-ONEでは大活躍されるに違いありません。
思い立ったが吉日 「えんぱくちゃん」を作っているいしかわさんのページです。 「えんばく」は、漢字では「鉛白」と書くのだそうです。 色の名前だそうで・・・へぇ〜。 ROBO-ONEテクニカルカンファレンスで見せていただいたのですが、 やっぱりプロの加工はきれいですねぇ・・・ 第6回大会へ向けて驀進中!
NekkiIndustrialSystems ケンヂさんのページです。 変形ロボットを目指している模様。 島本和彦好きというのは、ホームページの雰囲気でもなんとなく感じます。 以前のマウンテンバイクの画像が印象的でした。 大会などでよくお会いするようになってきました。 またお会いできるように頑張らねば。 大学生活楽しみですね。 市場とか餃子とか・・・近江町食堂行きたい・・・自由軒とか・・・書いているときりが無い・・・
二足歩行ロボット E−Vis 二足歩行ロボットE-VIS製作記のなかぷさんのページです。 AKI-H8/3664の記事は、 ソースコードまで公開されていて、 初心者にも分かりやすく書いてくれています。 母校のホームページからもリンクが張られているというのは、 相当期待されている証拠なんでしょうなぁ・・・
愛知工業大学 ヒューマノイド型ロボットプロジェクト 愛知工業大学ヒューマノイド型ロボットプロジェクトのページです。 AIT鉄人シリーズを作っています。 AIT鉄人2号は、階段の上り下り、逆立ち、キックなどなどモーションが豊富です。 マスタースレーブまで・・・ 「鉄人の名称は、光プロダクションの許可を得て使用」しているというのも凄い。
浅草ギ研 ロボット、特殊メイク材料販売のROBOTSFX.com GWSのモーター、ジャイロ、小型マイコン、リチウムポリマーバッテリー、 ロボットキットなど、ロボット製品充実の浅草ギ研さんです。 ロボットの本も出しています。 入門向けロボットキットも発売。 とにかく値段が安くて助かります。 「自作ロボットへの道」など、必見の情報も満載。
Robot Communications Tonoを開発している、Robot Communicationsさんのページです。 起き上がりや横歩きの動画を公開しています。 Inventor講座も参考にさせていただいています。 「エクセルデーターをインベンターに読ませてポーズをとらせる」というのも凄い。
Ken’s ラボへようこそ! ARKシリーズを開発している、デザインセンス抜群のKenさんのページです。 とにかく、ロットの外装のすばらしさにビックリします。 しかも、実は我々の身近に売っているもので作っているのでまたビックリ。 ホームページのロゴも格好よいです。
BLESS ME ALL THE TIME Asso Di Fiori を開発している、いずみかわさんのページです。 「アルミ板金によるサーボブラケット連結方式に敢えて背を向け、MDF材を主とした内骨格的構造をとっている」という、 非常に個性的なロボットを作っています。 AVRの資料も充実。
ロボツク! 軸直交など着実に開発が進んでいる、まつしろさんのページです。 貴重な情報が掲載されるので要チェックです。 マイコンはOAKSの勉強を中心にされているようです。 どんなロボットが完成するか今から楽しみです。
NEWLIGHT ROBO-ONE挑戦記 MOONを作っている、NEWLIGHTさんのページです。 日々の開発状況を日記で報告されています。 Micro-MGを使っているようなので、 参考にさせてもらおうと思っています。 JSR-SDK使用レポートもためになります。
ロボット情報サイト ryota333さんのページです。 プロフィールに「小学生・中学生」と書いてあります。 しかもロボットが自作のようです。 これから先このロボットが、どこまで進化していくのか興味心身です。
兵庫県立大学ロボット研究会 曲に合わせてダンスもできる二足歩行ロボット「マッフィー」を作っている、 兵庫県立大学ロボット研究会のページです。 二足歩行以外にも四足歩行ロボットやかわさきロボットなど幅広い活躍をしているようです。
ロボストック Robo Oneやロボカップジュニアのロボットを作っている、 ロボラック(Hiroaki)さんのページです。 「小学生・中学生」、14歳(2005年4月現在)・・・。 とうとう10代前半の人たちが作り始める時代なんだと、 驚きとともに期待をもってみています。
2足歩行ロボットの紹介と製作日誌 by KNTP 産業ロボット関連製品を扱っている、KNTPの一員である katsu2cさんのページです。 『より人間らしい歩き方』をめざして、2005年7月現在4号機を開発中。 歩行の動画は必見!
2足歩行ロボット〜Riosia製作日記〜 NEW! 2足歩行ロボットを趣味で楽しむりおーじあさんのページです。 フリーの3D CADであるAlibre Design Xpressの解説や激安2足歩行ロボットキットのレポートがありがたいです。
北海道大学ロボットアーキテクト NEW! 北大公認のロボット製作サークル 「北海道大学ロボットアーキテクト」さんです。 個人的にはは、「ROBONOVA-I」とか3664とかの情報がうれしいです。 「ROBONOVA-I」の色は自分たちで塗り替えていたんですね・・・
マイコン・電子工作関連
いしかわきょーすけのほーむぺーじ 「トレQ」のいしかわきょーすけさんです。 この小ささで画像処理までこなす凄いマシンです。 毎日日記で貴重な情報を提供してくれます。 このページまで探し出してしまうほどの情報収集力に驚き。
電子工作の実験室 PICといえばこのページ、後閑 哲也さんのページです。 PICだけでなく、電子工作やCPLDの記事もあります。 このページと 後閑さんの本もdenno_onoのバイブルです。 メールで変な質問をして迷惑をかけてすみませんでした・・・
電工の実験室 マイコン(PIC、AKI-H8)やHSPのコウザを掲載している、オヤブンさんのページです。 基本からきちんと解説してくれています。 HSPというのはフリーのスクリプト言語システムだそうです。 グラフィカルなゲームも作れるようで、なかなか凄そうです。
水 魚 堂 O N L I N E 完成度の高いソフトウエア(すべてフリーウエアです)を配布してくださっている 岡田 仁史さんのページです。 denno_onoは回路図エディタ「BSch」で回路図を書いています。 いろいろ試してみたけれど、このソフトが一番気に入りました。
Office SoftBone LCDのプログラムを作ったときに、「秋月電子AKI-H8マザーボード対応テンプレートプログラム」を 参考にさせてもらった、田中さんのページです。 いずれは「簡易マルチタスクモニタ」も参考にさせてもらおうと思っています。
仙台電波工業高等専門学校 電子制御工学科 熊谷研究室 PIC、AKI-H8のプログラムをするときにお世話になっています。 仙台電波工業高等専門学校の熊谷先生のページです。 最近やっと、「初心者向け H8の使用法について」より、他の資料を参考にすることが多くなってきました (まだ、時折参考にしますけれど・・・)。 「ポータブルライタ」が作ってみたいです。
Sdoと愉快な仲間たち sdoさんのページ。 「PalmOS搭載PDA と PalmOS用Basic開発環境NSBasic/Palm と 電子工作 を楽しもうというページです。」という紹介文と、ホームページの内容から、 ソフトよりの方かと思っていたら、 加工のことにも大変詳しいのでびっくりしました。 今までは電子工作で、これからは更に加工のことでもお世話になるとおもいます。
加工関連
林メカトロ工作支援室 denno_onoは加工が全くできません(2003/01現在)。 専門の人に聞くと、それはもう無茶な話をされてしまいます。 1/100mmの世界のことしか言わないのですよね。 ところがここは違います。 「その辺にある物・安価に手に入る物」を使う。 その方針が凄く嬉しいです。 加工にかかわる人必見です!
since 2002/08/30(Fri)
トップページへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送